皆さん こんにちは!
iPadが欲しいな~と感じる場合もありますが、欲しくて欲しくて仕方ない状態で購入したとしても、満足できるのか?は分かりません。
何故か?というと、購入前のイメージと実際のギャップが有るからです。このギャップが大きければ大きいほど、買って後悔するという展開になりやすいです。
このようにならないようにするには購入前の過度な期待をやめるだけでなく、実際に使用する前提で検討も大切です。
今回の記事は『iPadを欲しくて買ったけれども実際に後悔した事もある!サイズとストレージ容量、スペック選び?も関係あり』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPadが欲しくて購入したのに買って失敗する事もある
ここでは、iPadが欲しくて買ったのにも関わらず、実際に使ってみたら失敗に感じるという結果になる場合もあるについての内容になります。
iPad買って失敗とはどういう状況?
そもそも、iPadを買ったけれども失敗した!いうのはどんな状況を指すのだろうか?いう部分が気になるのではないでしょうか?
あくまでも個人的な見解を言えば、実際に持ってみたら意外と小さいのでサイズ選びを間違えた! 又は 自分の能力を過大評価し過ぎて明らかにオーバースペックに感じるiPadを買ってしまったという場合だと思います。
仮に前者であれば、買ったのは iPad mini の可能性が高いですし、後者であれば iPad Pro が該当すると思います。
もしくはそんなに利用しないのにも関わらず、iPadと一緒に使うと便利に感じる純正品アクセサリーや周辺機器を同時購入した場合も該当すると思います。
購入前イメージと実際のギャップが大きい場合
iPadを欲しくて欲しくて仕方ないといった感じで購入したのにも関わらず、買って失敗して後悔するパターンとして考えられるのは購入前イメージと実際のギャップも関係あります。
あまりにも過度な期待を抱いていると、実際に買って使ってみると自分がやりたいと考えていた事ができない事実に気が付くのである。
こういう想定外の展開になってしまうと落胆しかないですから、その時点で後悔する事になります。
そのため、自分がやりたいと考えている事はできないかも知れないというのを頭の隅に入れておく必要があります。
iPad買って失敗したらどうする?
iPad買って後悔した場合では、どうするのでしょうか?もう利用しないのかな?これでは何の目的で買ったのか?意味がありません。
代替プランがあれば、第2の活用を試すのが最適ですが、そんなプランは用意していない場合が多いですから、行き当たりばったりで試行錯誤すると思います。
結論から先に言えば、社会人だったとしても自分磨きもする必要があるため、勉強や学習も行いますから、この用途に活用するのが良いのではないかな?と個人的に考えます。

iPad購入では、買って後悔しない買物を心がける必要あり
ここでは、iPadが欲しいから買ったのに、買って後悔するという結果にならないようにする方法についての内容になります。
iPadは必需品ではなく便利なガジェット
スマートフォンとパソコンは日常生活の必需品に該当しますが、iPadなどのタブレット端末は、有れば便利に使えるけれども、無くても困らない便利なガジェットになります。
そのため、このような便利グッズを購入した場合では、使わないともったいないですから、継続的に利用できる用途での利用が求められます。
仮にそのような用途が見当たらない場合では、残念ながら使い道に困ったり、活用方法で悩んでしまう展開に陥る場合もあります。
継続的に利用できる用途が有る場合は購入してOK
iPad購入する場合では、継続的に利用できる購入用途が必要になります。これがない場合では、大変申し訳ないですが、買うのを待つ 又は 諦める選択を行った方が良いと思います。
というのも、iPadは有れば便利に使えるけれども無くても困らないタブレット端末ですから、継続的に利用できる用途がないと使い道に困る悩みが発生する可能性があります。
これでは、買って後悔に繋がるので、そういう買い方は好ましいとは言えません。それでも良いのであれば買うのは個人の自由なのでお好きにすればよいです。
購入前の検討はデメリットもしっかり検討して考慮が必要
iPadを購入する場合では、ちゃんと自分にとって不都合に感じる部分や実際に利用する上でのデメリットもしっかりと検討した上で考慮も必要です。
このような負の部分には触れないようにしている場合も意外と多いのですが、これではiPadを買ってもスマホやノートパソコンと用途が被って使い物にならない!という結果に繋がる可能性があります。
なるべくデメリットは多く洗い出した上で、それでも購入するメリットが有るのか?も含めて検討が必要になります。

iPad買って後悔も経験あり!サイズ・スペック・容量も関係あり
ここでは、あくまでも個人的な事になりますが、iPadが欲しくて買ったのにも関わらず、後悔した事があるについての内容になります。
最初に買ったのは、iPad mini!サイズ選びに失敗!
筆者の場合は、会社の同僚が、iPad miniを便利につかっていて、そのように同僚も自慢するものですから、自分もこれが有れば同じように使えるのではないかな?と思い込んでしまったのである。
買って失敗の直接的な原因としては、「同僚の言い分を鵜呑み」及び「思い込み」の2点に尽きると思います。間接的な要因としては、iPadで何をするのか?という部分が完全に抜けていたところが大きいです。
この3点が疎かになっていた事もあり、iPad mini を買ったはよいけれども、スマホと用途が被ってしまって後悔に繋がっています。
でも、iPad Air に買い替えてから、iPad mini をゲーム用タブレットに活用して便利に感じているといった感じ。
2回目に買ったのは、iPad Air!失敗の原因はスペック
正直な話、最初に購入した iPad mini はあまり便利に使えなかったのですが、それでも試行錯誤を繰り返してそれなりに使っていました。
この失敗を活かすべく、iPad Air に買い替えているのですが、この時にまたiPad購入に失敗しています。何に失敗したのか?というと、ストレージ容量とオーバースペックの2点になります。
iPad利用経験はありますが、基本的には初心者と同程度という感じなのにも関わらず、ちょっと性能を求めてしまったのである。
そのような性能のiPadを買ったとしても使いこなす事はできないですから、もったいない買物に繋がっています。
現在は無印iPadを愛用!買って正解(満足)に感じる
2回目に買ったiPad Airは、ストレージ容量が256GBだったのですが、約3年近く使ったのにも関わらず、実際に使用したストレージ容量は32GBぐらいです。
この事から、iPadのストレージ容量は64GBで十分という事が判明した事もあり、iPad Airを下取りに出して、10.9インチの無印iPadに買い替えています。
お陰様でこの選択は正解に感じており、3回目の購入にしてやっと買って満足している状況になります。本当に良い経験をさせてもらったと今では感謝していたりします。

iPad買って後悔の原因は実際に使う用途の期待が大きい
ここでは、iPadが欲しくて買ったのにも関わらず、後悔に繋がる理由や原因についての内容になります。
過度な期待や思い込みが強い場合は要注意
iPadはキーボードやPCマウスを接続するとノートパソコンのように利用できるようになるため、これさえ有ればパソコンは不要なんじゃないのかな?と勘違いする場合があります。
これは過度な期待や勝手な思い込みに該当するのですが、このような願望が強い場合ではどこかのタイミングで頭を冷やした方が良いです。
もしくは冷却期間を作って冷静な判断が行えるようになるまでiPadは買わない選択が最適です。
iPadで何をするのか?が明確でない場合
iPadを買わない選択と言えば、「iPadで何をするのか?」が明確でない場合も買ってはいけないと個人的に考えます。
その理由としては、たぶん色々な用途で利用しようと考えているんだと思いますが、それはスマホやパソコンでも利用すると思うのである。
つまり、両方の用途に被ってしまうので、そういう状況で購入しても便利に使えるのか?疑問に感じます。
どうしても購入したいのであれば、「iPadじゃないとダメ」という用途が欲しいです。
購入目的の用途が挫折する場合
iPadを買う場合は購入する用途で利用すればずっと継続して利用できると考えている場合も多いですが、残念ながらそんな展開は訪れない場合もあります。
自分がやろうとしている事はiPadではできない場合も有るので、こういう時は確実に挫折します。
挫折=何の目的で買ったのか?分からない状態になるので、購入目的の用途は挫折しないで継続できるのか?が重要になります。

コメント